top of page

HABENは、一般社団法人 ひとtoペットに移行しました。
https://hitotopet.com/about/chairperson/
今後も変わらぬご愛顧の程、何卒宜しくお願い致します。
人間と動物両方の看護師による!「動物危機管理教育」「動物看護過程」や「適正飼養指導論や動物生活環境学等」の講師依頼を承っております。
訪問看護ステーション、介護施設、動物病院等の事業継続計画(BCP)作成の
お手伝いも行います。
その他にも「飼い主様向けのセミナーや、ワークショップ」も行っています。
検索


日本災害医学会に参加しました。
2022年度の日本災害医学会が終わりました。 西村も、動物病院の災害対策に関する発表を行いました。 発表時間は4分、質疑応答2分…計6分に、長い時間をかけて調べたことを精査し詰め込みます。その作業の中で、様々なことが整理され大きな学びとなります。...
裕子 西村
2022年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


多頭飼育問題のシンポジウム
ひな祭りの本日から3日間、災害医学会が開催されています。 一方で、「多機関連携による多頭飼育問題対策推進シンポジウム」も開催されています。悩みましたが、今は、多頭飼育問題のシンポジウムを聴いています^^; 昨年3月にガイドラインを拝読した時に、ついに厚労省と環境省が連携をし...
裕子 西村
2022年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


熊本市動物愛護推進協議会でのセミナー
熊本市動物愛護推進協議会主催のセミナーにて、講師を務めさせて頂きました。 「ねこと人の暮らし方未来会議」という事で、猫にフォーカスを当てた防災、減災をお話しました。 私たち動物支援ナースが、セミナーで大切にしておりますのは、「じぶんごと」にして頂くことと、明日からでも行える...
裕子 西村
2022年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


VNJサミット2022
今年の一大イベントが終わりました。燃え尽き症候群笑w 充実した素晴らしい時間でした。 獣医師の先生方と、もっともっとお話したかったです。 動物看護師(VN)のジャパンサミットとして始まったこの会も、今年度で3年目となります。...
裕子 西村
2022年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


医療メディアhospassさんに取材して頂きました。
医療メディアhospassさんに取材して頂きました。 有り難い限りです 医療職+αで活躍されております方々が、取材を受けていて ダイバーシティだなぁと感じられるサイトです(^^) 年末ですね…1年が本当に早いと感じております。...
裕子 西村
2021年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第30回日本動物看護学会に参加しました。
今回の日本動物看護学会では、令和2年豪雨災害時の動物支援ナースの活動についての事例発表を行いました。 コロナ下での活動で、遠方から支援に入ることが叶いませんでしたが、現地の動物看護師と、全国に散らばっている隊員とで、オンラインツールを上手く活用しながらの支援でした。...
裕子 西村
2021年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


動物病院スタッフサポートサイト「IPPO」にてコラムを連載しております。
名古屋獣医師会にて、動物病院スタッフ向けのサイトが開設されました。 セミナー案内や国家資格のこと、コミュニケーションや飼養管理のことなど、様々な話題がぎゅっ!と詰まっております。 https://nagoyaaht.com/ その中で2つ連載をさせて頂いております。...
裕子 西村
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


11月7日「今・自分にできること」災害についてお伝えします。
名古屋獣医師会×Hills主催の動物看護師向けオンラインセミナーにて、災害をテーマに動物看護師さんができることをお伝えします。 無料セミナーとなっております。ぜひお待ちしております。 お申込みは、こちらから↓ https://area18.smp.ne.jp/area/ca...
裕子 西村
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


令和3年度、獣医療支援人材養成プログラムの募集が始まります!
文科省認可の履修証明に加え… 災害支援動物危機管理士®資格が取得できます。 ここでしか学べない!唯一の動物看護師のための「災害動物看護」を学ぶ講座です♪ 動物支援ナースになるための講座です。継続学習と災害支援チームとしての活動が始まります! 詳細は、こちらから...
裕子 西村
2021年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


動物看護専門誌 as5月号にも登場♪
動物のための防災図鑑 いよいよ最終回に、動物支援支援ナースの西村が執筆しました! 題材 被災しても動物病院を継続できる「 レジリエンス」な動物看護を学ぼう 主に、危機管理とリスク管理の違いや、動物病院におけるBCP(事業継続計画)についてふれています。...
裕子 西村
2021年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


猫医学会にて動物看護師向けにお伝えさせて頂きました。
猫医学会のアドバンストコースを修了されておられます動物看護師さん向けに「猫」の災害支援や危機管理、動物病院でのことなどをお伝えしました。 さまざまなご質問を頂き、私自身もとても勉強になりました。
裕子 西村
2021年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


おひとりさま防災訓練 豪雨災害編
ひとりでも!オンラインツールを使って防災・減災訓練ができる!! そんな「おひとりさま防災訓練」を実施しました。 6月1日に、それぞれ時間のある時に、スマートフォンから災害情報を取ったり、ハザードマップを見たり 災害伝言ダイアルを使ったり、各々で訓練を行いました。...
裕子 西村
2021年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ペット共生型住環境アドバイザー資格
日頃西村は「どのようなことをされているのですか?」と、よく聞かれます。 そうですよね(・・;)「ヒトと動物の看護師で講師」謎ですよね?? 私の根底には「人医療と獣医療を繋ぐ」「人とペットの共生社会で両方を幸せにする」があります。飼っていない人やアレルギーの方、困っている専門...
裕子 西村
2021年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント

動物看護専門誌「as(アズ)」2021年4月号に!動物支援ナースが登場♪
<動物のための防災図鑑> 第7回 災害のフェーズに合わせた動物看護を展開しよう 執筆・西村裕子、谷茂岡良佳、増子元美 監修・小沼 守 を執筆させて頂きました♪ 2020年熊本豪雨災害の実際に支援した内容や、継続した支援の必要性...
裕子 西村
2021年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

飼い主さまと1年かけて学ぶ講座が、動物支援ナースにて5月から始まります!
動物支援ナースでは、今回1年かけて学ぶ講座を開始しました。 オンライン開催ですので、全国から集まってくださいました。嬉しい限りです。 少しでも学びやすいように「slack」というオンラインツールと「スマートフォンアプリ」をご用意しております。...
裕子 西村
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


国際医療福祉大学大学院を卒業しました。
本日無事卒業 災害医療学修士を与えて頂きました。 支えて頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。 自分の足りない部分に向き合い、俯瞰することを覚え、思考し続ける2年間でした。 言葉の定義から…丁寧に丁寧に繰り返し教えてくださった恩師と、挫けそうになっても背中を押しくれた学...
西村 裕子 by HABEN
2021年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


本年度限定で「研修生」を募集します。
動物看護師さん限定! 動物支援ナース隊員&研修生を募集します! 研修生は、今季秋に千葉科学大学動物危機管理教育研究センターにて開催されます「災害時獣医療人材育成プログラム」の受講が必須となります。 修了生のサポートを受けながら、災害動物看護を学びませんか?...
西村 裕子 by HABEN
2021年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

【しぶや防災cafe】2021.01.13放送分 MC 早川大 (株式会社kipuka 代表 / 危機管理アドバイザー) 佐藤結美 ゲスト 西村裕子 (動物支援ナース)
しぶや防災cafeというラジオに出演させて頂いたときの動画です。 ゼンさん、佐藤さんありがとうございました。 動画は、こちらから↓ https://youtu.be/naF7gj1-YDc ちなみに…我が家で使っているバイオ消臭剤は…...
西村 裕子 by HABEN
2021年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


東浦町の三丁公園わんずらぶさま
愛知県は、東浦町の三丁公園わんずらぶさまよりお声掛け頂き イベントにて熊本の実際や防災のことをオンラインでお伝えしました。 熊本県、山口県、埼玉県からお届けw 動物支援ナースの講師3人が集合です( *´艸`)ムフ ペットとの被災は、乗り越える壁がいくつもやってきます。...
西村 裕子 by HABEN
2020年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ボランティアトリミング
ボランティアトリミングの写真です。動物指導センターにて始めてから1年半が経ちました。 職員さんとは、様々なお話をさせて頂き、ボランティアさんたちとの触れ合いもとても素敵な時間でした。 県民の日のイベントには、動物支援ナースとして参加し、子ども向け防災クイズや動物看護のお話を...
西村 裕子 by HABEN
2020年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

bottom of page