昨夜は、防災リテラシー教育セミナーの3回目 テーマは「未来」 先日のトレーニングに引き続き、東大の沼田先生のご講義でした。
東京大学の災害トレーニングと重複する部分もあり とても良い復習の場となりました。 (3日間のトレーニングは、慌ただしすぎて…やっと落とし込めた感じです( *´艸`))
「未来」内容としては…
実際、沼田先生が行政統括支援に入られた様子を教えて下さり、発災時の初動を円滑にするには… 事前にある程度のルールを決めておかなくちゃいけないよね? なのに、日本はバラバラなんだよ。 って感じのお話でした(ざっくり💦) 事前準備に関して、沼田先生は、47項目を提示して下さっています。
また諸外国は、共通トレーニングがあるんだよ。 日本でも、皆が同じトレーニングができていたら良いよね? 物資の管理や運搬に着目してみても、
コンテナを使用するなど工夫できることがもっとあるんじゃないかな… って感じでした。本当にざっくりでごめんなさい🙇♀️
直接聴かれますことをお勧めします。 南伊豆のトレーニングは、募集されていますよ↓ http://tdmtc.tokyo/
次に、ICS(インシデントコマンドシステム)を用いて避難所運営のワークを行いました。
避難所 炊き出し 医療、介護 財務 物流
に分かれて、それぞれで
発災直後からの経過フローチャートを作成していくといったワークです。
経過フローを見ておりますと、 「これは、避難所に渡せるよね。」 「衛生管理は、炊き出し班と共に行うことが大事!」など 様々見えてきます。
私にとって、聞いていて1番楽しかったのが「財務」でした。 「へぇ〜そうやってお金を引っ張ってくるのねぇ」 「時間とともにそんなお仕事も出てくるんだぁ」などなど、 今まで知らなかった視点をお聞きできましたのが!本当に勉強になりました。
避難所運営もチームですから、こうして事前につながり、
共通の認識を持っておくことで、きっと生かされるのだと思います。
本番?は、2/1〜2です。杉戸ですよ✨✨
楽しい協働型訓練が実践できると思います!
私も初日に登壇し、動物看護師の災害支援についてお話させて頂きます(*´꒳`*)
詳細は、こちら↓